人形劇 三国志 エンディングテーマ 細野晴臣 小池玉緒

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今日の子供向け動画はこちら⇒人形劇 三国志 エンディングテーマ
    人形劇三国志の中で、あくまでも個人的にお気に入りの名場面をアップします☆
    人形 川本喜八郎
    主題歌・詞 細野晴臣
    歌 小池玉緒
    声の出演 谷隼人、石橋蓮司、せんだみつお、森本レオ、
         伊佐山ひろ子、長谷直美、岡本信人、三谷昇

Комментарии • 235

  • @0921k
    @0921k 4 года назад +400

    最初は、この歌聴きたくて三国志見てたのかもしれない・・・

    • @木々鏑
      @木々鏑 Год назад +18

      一緒です

    • @patch33
      @patch33 Год назад +19

      8割そうだと思う

    • @松本悠佐
      @松本悠佐 Год назад +15

      まんがはじめて物語…三国志…まんが日本昔ばなし…あばれはっちゃく…8時だよ全員集合…Gメン75…このルーティンが崩れるのは1年に1回盆踊りの夜だけでした。

    • @shioriterasaki1390
      @shioriterasaki1390 Год назад +6

      私は再放送を観て、この歌を気に入りました🎶

    • @匿名希望-b2q
      @匿名希望-b2q 3 месяца назад

      勿論、一番は作品内容ですが。

  • @void-m8z
    @void-m8z 2 года назад +84

    この、騎馬に乗った男達が遠くから走って来てすり抜けて遠くへ行ってしまうのが、最後の最後までかっこよくて好きだったな。歌は切ないし。
    良質のものを観てたんだな、としみじみ思う。これリアタイで観てたの小学生高学年だったから、当時はものすごいもの観てるなんて意識が無かったけれど。

  • @なかこ-d1o
    @なかこ-d1o Год назад +55

    わたしの中での大河ドラマNo.1はこの人形劇。

  • @宏明青木
    @宏明青木 2 года назад +105

    やはり声優として
    諸葛亮孔明役を森本レオ
    張飛役をせんだみつお
    この2名は素晴らしいと
    思います

    • @yukihuji1663
      @yukihuji1663 Год назад +15

      俳優さんの声が素晴らしいですよね。
      曹操の人の演技、大人になってから聴いても怖いです。。
      権力を手にし、頭脳明晰、冷酷、残忍
      ((((;゜Д゜)))
      岡本信人さん 関平、魏延など優しい声音の武将も兼任しています

    • @由玉早雪
      @由玉早雪 8 месяцев назад +4

      ​@@yukihuji1663
      ロケで野草食ってるおじさんが曹操孟徳。スゴイな…

    • @qtfd84b
      @qtfd84b 15 дней назад

      本当の「俳優」は声の仕事も上手いんだよね
      声優と言う専門職自体がなかった時代は俳優さんたちが声当てをしてたこともっと知ってほしい

  • @桧谷陽子-c3o
    @桧谷陽子-c3o 2 года назад +59

    この曲は頭に残ります。
    人形劇三国志というと、この曲とあのオレンジ色の画が浮かんできます。
    孔明好きでした!

  • @tadashi-3221
    @tadashi-3221 5 лет назад +307

    台詞よし、人形よし、歌よし!
     人形劇 三國志は人形劇の最高傑作といって過言ではない。
     人形には魂が入ってるし、台詞はひと言、ひと言が聞き入らせるほどの迫力がある。
     今後、このような素晴らしい人形劇にはお目にかかれないだろう。

    • @izumiozaka4352
      @izumiozaka4352 3 года назад +25

      そーそー。主題曲をはじめ、ストーリーや番組構成、紳助の喋りなどなど、素晴らしい…

    • @さぁや-s1d
      @さぁや-s1d 3 года назад +26

      同感です
      またやってくれなかな

    • @びっくりどんきー-k4r
      @びっくりどんきー-k4r Год назад +1

      このRUclips内に動画ありますよ。

    • @カテリン-b7b
      @カテリン-b7b Год назад +9

      芸能人が声優を務める
      ことが珍しくないが、
      最近のは失礼だが
      どうも薄っぺらく感じてしまう。
      三国志も芸能人が声優を
      担当しているが、
      重厚感が有るんですよね。
      複数の役を演じ分けていて
      台詞も聞き入ってしまいます。

  • @MrYamanakaTakashi
    @MrYamanakaTakashi 2 месяца назад +9

    細野さんは
    本当に天才だと思う。

  • @compaqoreore
    @compaqoreore 11 месяцев назад +5

    当時私はまだ幼児でしたが「好きなら好っきっと~」だけ覚えていました。
    物心ついてからの再放送では、すべてが夕焼けに染まったような中を駆けてくる騎馬隊?のシルエットが忘れられませんでした。
    お話は難しくて分からなくても、まるで生きているような人形たちに圧倒されました。

  • @fosterh.g.7745
    @fosterh.g.7745 7 месяцев назад +13

    おばあちゃん子だった私。学校から帰っておばあちゃんに録画しておいてもらったこの人形劇三国志を観ていた記憶が蘇る。私も人生を終えたら天国でまたおばあちゃんと一緒に番組を観たいな。

    • @AIM104-n5s
      @AIM104-n5s 28 дней назад +2

      良い話しじゃねぇか〜。

  • @umauni710
    @umauni710 2 года назад +61

    これ見たかった。子供の頃、いつも週末に見てたのを思い出します。
    あの頃はとても幸せな時代でした。

    • @360-lets-try-to-go
      @360-lets-try-to-go 2 года назад +10

      「欠かさず見る番組」って、有りましたよね。

  • @nk-ix7xk
    @nk-ix7xk Год назад +12

    当時、小さすぎて、何の番組かわからずに見ていた様です。
    その後も「好きならすっきとぉ〜」ってことある毎に思い出したけど、何の曲かはわから不明のまま。
    先日、NHKで細野晴臣さんの特集をしていた中で、チラッと聞こえた音に懐かしさを覚えて検索したらこの曲でした。
    ずっーっと聞いてなかったけど頭から歌えるし、私にしっかり刻まれて40年?
    ほんとにすごい事だなぁとしみじみします。

  • @風林佳保利
    @風林佳保利 3 года назад +89

    今から思うと、れっきとしたラブソングになっていますね。
    登校拒否中、この曲聴きたくて三国志が好きになった記憶がありました。
    人形もイケメンにできていて、魂が入っていました。再放送してほしいです。
    かつては、三国志の世界を直接見たくて母と中国に行った事もありました。今では懐かしい思い出となりました。

  • @彩子清水-t6m
    @彩子清水-t6m 3 года назад +15

    小学4年生でした。
    ロマンチックでエキゾチックなこの曲は衝撃で、大好きでした。
    息子が小学1年生のときに、図書館でビデオを見つけて全部見せました。
    ちょっと早かったかな、覚えているかな?と思ったら、上野動物園の双子のパンダの名前を「シンシンとロンロン」と答えてました。

  • @1986shabons
    @1986shabons 5 лет назад +124

    親父がVHSに録画したのを子供の時見てて当時からノスタルジックな気分で聴いてたけど、30年近く経っても全く色褪せない感覚をくれる歌。吉川英治や横山光輝の三国志を見ながらも頭の中では愛のテーマが鳴ってる。凄いな細野晴臣と小池玉緒

  • @さかもとこうじ-u5d
    @さかもとこうじ-u5d 4 года назад +96

    懐かしい…
    歌聴いて涙がでた。
    こんなリアルな人形劇未だこれしかみたことない。
    人形劇とは思えない動き、造り。子供心にすげーなって思った。今観てもすごい。
    三国志という壮大なドラマをこのクオリティでするなんてさすがNHK。
    最近は視聴率とりにいってるのか民放チックな番組多い気がするが、こんなすばらしい番組をまた作ってほしい。
    三国志で散っていった英雄と当時観ていた人に贈る最高の歌。

    • @555pz5
      @555pz5 2 года назад +2

      わかる。確かに時代も良かった。
      5年生から横山先生の漫画三国志読み始めた。

    • @YH-ow2oq
      @YH-ow2oq 2 года назад +7

      同じく川本喜八郎が人形を手掛けた人形劇『平家物語』もかなりだと思います、私は三国志も平家物語も大好きです…

  • @kotaro1959
    @kotaro1959 4 года назад +63

    この作品と横山三国志がバイブルだったと言っても過言ではない。

  • @alitllecoffee
    @alitllecoffee 6 лет назад +115

    子供ながらに中国大陸の壮大さに夢想した思い出があります。

  • @qwertasdf-ch5zj
    @qwertasdf-ch5zj Год назад +17

    なぜ滅びの物語三国志は、ここまで人の心を打つのだろう。

  • @Moonlight-lp8dw
    @Moonlight-lp8dw 5 лет назад +146

    懐かしい・・・。三国志の人形劇もこの曲も大好きだった。
    まさか、また聞けるなんて、、、(泣

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 3 года назад +20

      リアルタイムで見ていましたが、見ていると引き込まれて、人形が人間に見えていました。
      そして、このエンディングが流れるとスーッと現実に引き戻されて居ました。

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 3 года назад +18

      たしか最終回?で小池玉緒さんがお姫様の衣裳を着てこの曲を歌っていた記憶があります。
      凄く美しかった。

  • @Ocora_nonesuch
    @Ocora_nonesuch Год назад +17

    細野さん、いい仕事しております😊

  • @謙信鷹山
    @謙信鷹山 3 года назад +75

    英雄の帰りを待つ女性の歌詞だけど、強者どもが夢のあとって感じの曲だからコーエーの三國志クリアした時に聴いてます。

  • @TEGA1973
    @TEGA1973 Год назад +15

    小学生の頃、親にこのレコード買ってもらい放送しない日はこればっかレコードかけてもらい聴いてました。
    関羽がカッコよくて観てました

  • @マッつんasMadsttm
    @マッつんasMadsttm Год назад +8

    私の三國志好きは、ここから始まっている。

  • @まーたー-j6x
    @まーたー-j6x 3 месяца назад +5

    この曲と喜多郎氏が作ったシルクロード。NHKで流れてたこの2曲のメロディが当時幼かった自分の脳裏に強烈に鮮明に残っている

  • @海鮮もんじゃ焼き
    @海鮮もんじゃ焼き 3 года назад +17

    真似できない歌No.1

  • @atsuko3911
    @atsuko3911 3 года назад +53

    小学生の頃毎日見てました。人形にはどれも魂がこもっていて表情所作セリフ全てよかった。そしてこのエンディングも!再放送してほしい

    • @マーサン-f9y
      @マーサン-f9y 4 месяца назад

      平家物語もやってますよね期待してます

  • @相原享子
    @相原享子 3 года назад +43

    壮大なメロディにロマンチックな歌詞…まさにこの番組にふさわしい一曲!
    細野さんがこんなロマンチックな歌詞も書いてたなんて…驚きです!

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 6 лет назад +87

    今、ココまでの音楽を作れる人は居るのでしょうか? 楽曲、ボーカルの声、演奏、どれをとっても一級品。

  • @73moto
    @73moto 4 года назад +26

    この人形劇三国志が好きでDVD全巻購入した。

  • @YouTuber大和
    @YouTuber大和 4 года назад +62

    人形が展示されてる川本喜八郎美術館が長野県飯田市にあって、お勧めですよ。
    今はコロナウィルスのせいで世界的に自粛になってるけど、数年後にこの書き込みを見て、
    「ああ、そういう時期もあったねえ」
    と言って、皆が三国志の人形を見てくれることを望みます。

    • @young-aeyu6096
      @young-aeyu6096 4 года назад +8

      コロナが終わったら必ず見に行きます。

    • @user-s.修斗
      @user-s.修斗 3 года назад +2

      見に行こうと思ってますが見たいキャラが展示されない笑

    • @YouTuber大和
      @YouTuber大和 3 года назад

      ちなみに、何のキャラですか?

    • @user-s.修斗
      @user-s.修斗 3 года назад +2

      荀彧です!あと紳々と竜々って常設でしたかね?
      レアなキャラが見たいw

    • @YouTuber大和
      @YouTuber大和 3 года назад +2

      武将系の人気が高いイメージだけど、三国志をよく知ってる人ほど文官も好きって人いますよね。
      紳々(しんしん)、竜々(ろんろん)の人形は見ました。
      島田紳助氏がNHKで出禁くらって地上波からも姿を消したけど、そういう歴史も感じます。

  • @user-wx1yb1xx2w
    @user-wx1yb1xx2w 6 лет назад +84

    なんとも想像力を掻き立てられる映像とメロディ

  • @Mofution
    @Mofution 5 лет назад +61

    大好きだったなぁ。
    聴くたびに毎回ウルってなってた。
    今聴くとさらに新しい音が聞こえてきて最高です。

  • @neokaazu
    @neokaazu 6 лет назад +116

    この曲聴くたびに「いつ音程外れるんだ・・・」とドキドキするw

  • @ちびしづ
    @ちびしづ 4 года назад +42

    子供の頃、毎回観ていました 曲も印象的で覚えています NHKさん どうか全シリーズ再放送してください お願いです!

  • @吉岡秀郎-d1c
    @吉岡秀郎-d1c 17 дней назад +1

    劇中の硬派な雰囲気から一転、恋の歌が流れ出すと張り詰めていた心が溶きほぐされてホッとした気持ちになり、毎回観劇の満足感に浸ることができました。
    素晴らしい構成だと思います。

  • @minorusaito8265
    @minorusaito8265 4 года назад +24

    30年、今でも印象に残ってる。

  • @yukinko_o
    @yukinko_o 4 года назад +14

    当時、この曲と映像に誘われて今に至ると思う。

  • @-sorakami-9485
    @-sorakami-9485 3 года назад +9

    ドンドンドドドドドンドンこのリズムが今でも耳に焼き付いてて何かやる時自分を鼓舞するように孟徳を想い浮かべながら口ずさんでます。

  • @junkomumatsu7885
    @junkomumatsu7885 3 года назад +18

    懐かしいです。三国志が大好きで、吉川英治の三国志を読んでから、ドラマ、映画など色々観ましたが、この人形劇本当素晴らしいかったですね。孫たちにもみせたいな。

  • @user-Neo17
    @user-Neo17 6 лет назад +84

    幼い頃見てました。
    時の流れを感じさせますね。

  • @大輔川崎
    @大輔川崎 2 года назад +9

    細野晴臣天才天才。あたし、この曲大好き😍😍😍

  • @Tjmtpjwgmtj
    @Tjmtpjwgmtj 4 года назад +15

    このドラマを 10代の時に初めて見た時には、普通の歴史ドラマだと思っておりました。
    ですが今 主人公たちの声優さんを、敢えて「鳴り物」といわれる様な流行りの俳優を使わず、人形の 雰囲気に忠実に、キャスティングにぴったりの俳優さんたちを起用してらっしゃってますね‼️
    当時の NHK 制作スタッフはさすがだなと思いました‼️

  • @邪馬臺-z2u
    @邪馬臺-z2u 4 года назад +22

    この歌を子供の頃に歌って覚えた記憶はないけど、毎回かかざず見てたら何十年経って久しぶりに聞いても多少口ずさめるし懐かしさが込み上げる

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 Год назад +11

    まんがはじめて物語 この人形劇三国志 まんが日本むかしばなし あばれはっちゃく 8時だよ全員集合…これが小学生の頃のルーティンでした。

  • @うす汚いクルタ族
    @うす汚いクルタ族 2 года назад +28

    この曲を聞きながら、中華統一を果たすために活躍した1800年前の英雄達の事を思うと泣けてくるよ

  • @大串大輔-s8f
    @大串大輔-s8f 5 месяцев назад +4

    小学校の時、風邪で学校休んだ時、必ず見てた。

  • @sachikomaruyama1213
    @sachikomaruyama1213 6 месяцев назад +3

    これこれ!!好きなら好きと〜🎵
    三国志の内容は小学生の私には入ってこなかったのですが、細野晴臣さんのこの曲は今でも口ずさめてビックリ!!大人の人形劇という番組名を見て思い出しました〜❤

  • @カテリン-b7b
    @カテリン-b7b Год назад +5

    放送当時はまだ3〜4歳
    だったので観てはおらず、
    中学の時に再放送されたのを
    観ました。
    人形劇というよりは
    激動の時代を生きた人々の
    ドラマでしたね。
    オープニングもエンディングも
    甲乙つけがたいくらい素晴らしい。

  • @joe_2025
    @joe_2025 3 года назад +30

    この映像、すごくいい

  • @かば-d3c
    @かば-d3c 4 года назад +15

    この人形劇も大好きでしたが、細野さんの曲も大好きでした。

  • @bluenira9617
    @bluenira9617 2 месяца назад +1

    懐かしい。
    この曲、映像、人形劇、シンシンとロンロン・・・すべてが好きで、心を鷲掴みされていました。
    いまの時代ではどうやっても出せない味ですね。
    ほんといい時代を生きたと思う。

  • @坂尻敏裕
    @坂尻敏裕 4 года назад +12

    確か、土曜日の夕方5時半からの放送だったと思う。人形劇を観るのが半分、後の半分は、エンディングテーマ曲を聞く為でしたね。

  • @petapeta851
    @petapeta851 2 года назад +6

    物心がつく頃にちょうどこの人形劇シリーズを観て育ちました。
    おかげで今も人形劇が大好きなままです。
    もちろん三国志と平家物語のDVⅮは揃えました。
    ホント、最近は日本の人形劇を見かけなくなりましたね…三谷幸喜脚本のシャーロック・ホームズが最後かな?
    操演技術も高くて素晴らしいんですけどね、日本の人形劇…

  • @マスタージェダイ-p7o
    @マスタージェダイ-p7o 5 лет назад +88

    作詞作曲にYMOとは、凄い。今の若者には全然理解出来んだろうが昭和の歌手は宝の宝庫だった。この小池玉緒さんも、その1人だと思います。日本の若者には、昔の歌手のレベルいかに高かったか知ってほしい。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад +2

      YMOが小休止そして散開した時代でした。

  • @ゴールドスコナナ
    @ゴールドスコナナ 3 года назад +8

    曹操のCVをやってた岡本信人さんがイケボ何だよな!

  • @菊正宗-h2j
    @菊正宗-h2j 4 месяца назад +3

    懐かしい😊よく、祖父と観ていました。

  • @キョロメ
    @キョロメ Год назад +5

    ほんと、思春期の頃にドハマリしてました。てゆうか声の出演の方々が凄すぎる…!!

  • @tofu8095
    @tofu8095 4 года назад +25

    懐かしいですね。リアルタイムで番組を見ていました。内容はよく覚えていませんが、この歌ははっきりと覚えています。本当に名曲だと思います。勝手な想像ですが、今話題になっている「鬼滅の刃」の主題歌にこの歌を使用したら、若い世代の人の間でも評価されるんだろうか?ぜひ若い世代の人にも聞いてもらいたい曲です。

  • @depi8466
    @depi8466 2 года назад +7

    人形劇三國志との出会いは当時大学浪人の時。浪人仲間達とパチンコや麻雀していると「人形劇三國志が始まるから」とそそくさと帰宅していった、しかも複数名。
    それで私も見てみたことから始まった、ハマった!
    計略等は自分の身を守る参考にしています😊

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад

      もしや同い年?

    • @depi8466
      @depi8466 Год назад +1

      @@TATANKA-nf4ck さん
      私がみたのは再再々放送の時なので違うと思います。私は1972生まれです。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад

      @@depi8466さん
      9つ違いですね。僕はリアタイ世代です。

  • @加藤雅哉-b2i
    @加藤雅哉-b2i 9 месяцев назад +3

    『死せる孔明、生けるチュウタツを~~~』の下りは涙腺崩壊しました。😭😭😭😭😭🙏🙏🙏🙏

  • @okadaya01
    @okadaya01 9 месяцев назад +3

    歌も映像も素晴らしい。
    後世の我々は結果を知っているけど、天下統一を夢見て荒野を駆ける戦士達の幻が力強く美しく、諸行無常を感じさせ儚く物悲しい。

  • @minorusaito8265
    @minorusaito8265 2 года назад +6

    音と映像にロマンを感じてました

  • @MasaHi-u3u
    @MasaHi-u3u 9 месяцев назад +2

    この人形劇が大好きで、後年、三國志をきちんと読んだら「え、そうなるの!?」と衝撃受けたのを思い出しました。でもやっぱり素敵

  • @孤独のゆあちゃん
    @孤独のゆあちゃん 4 года назад +12

    高校生の頃再放送で見てる時母親からあなたが小さい頃リアルタイムで放送してた時テレビにかじりつくようにみてたということを知らされ馬のひずめ効果音だけはなんとなく記憶にあったなと薄っすら覚えてました。しかし懐かしい!!

  • @20105721
    @20105721 5 лет назад +37

    この歌を聞くと三国志の時間は終わったのだと感じました。この歌は好きです。でも知っているのは団塊Jrぐらいでしょう。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 4 года назад +6

      紳助竜介の「人形劇三国志、本日はここまで!」の後にこの曲が始まる。懐かしくもカッコいい。

    • @360-lets-try-to-go
      @360-lets-try-to-go 3 года назад

      親も知らない、秘密の時間(笑)

  • @11-110.
    @11-110. 5 лет назад +27

    シンシン、ロンロン……!
    今年亡くなった父が毎回欠かさずビデオに撮り(ベータ!)、文字通り擦り切れるまで見ていました。
    帰省したら久しぶりにDVD見てみます。

  • @ぴろしき-x1j
    @ぴろしき-x1j Год назад +5

    紳紳と竜竜がいい味出してたし、人形が精巧で素晴らしかった。
    子供の頃、コレだけはずっと見てたな。
    飯田にある人形美術館で再会した時は涙出そうだった

  • @-taizo-7532
    @-taizo-7532 2 месяца назад +1

    いまだに聴きたくなります
    とってもいい曲
    天才だなー
    この映像も好き
    曹操と呂布の鎧がカッコ良かったなー
    人形なのに、表情あるように思えたし
    素晴らしい作品だ
    日本ってやっぱ凄いな

  • @郷田まなみ
    @郷田まなみ Год назад +5

    聴きたかった、、この歌、、好きなら好きと🎵な所、、好きです❤

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o 3 года назад +6

    こども向け人形劇の三国志は、泣けます。

  • @末次スウ
    @末次スウ 6 лет назад +72

    リアルタイム当時この歌を気に入りつつもレコードを買わずじまいだったので、RUclipsで見つけることができて大変嬉しいです! 放送当時そのままの映像も感激です!

  • @聡阿部-x2m
    @聡阿部-x2m 2 года назад +3

    とにかく最高です。懐かしいし小池玉緒さんは美しい女性だ。

  • @NEWLAYZNER
    @NEWLAYZNER 5 месяцев назад +3

    YMO好きの僕は一聴して細野晴臣さんの作曲だと見抜いた記憶があります。其処は姉が驚いたなぁ。

  • @shioriterasaki1390
    @shioriterasaki1390 4 года назад +7

    小学生の時に、再放送で観ました。人形が凄く綺麗でしたね✨
    中学生の時に、観劇鑑賞会で
    人形劇があり三国志だったのでびっくりしました。テレビで観ていたあの人形だったと思います。大きくて驚きました。

  • @猫サムライ-j8e
    @猫サムライ-j8e 2 года назад +7

    本当にこの人形劇好きだったな。紳助竜介の人形とトークが最高だった。

  • @PORONKO
    @PORONKO 5 лет назад +13

    懐かしい~。三国志ファンになった高校生の頃再放送で見てました。話の内容はもちろんの事、人形の一体一体が素晴らしくて。

  • @KariChintaro
    @KariChintaro 4 года назад +11

    小学生の頃の夕方に戻ってしまった

  • @ああ-n8c1p
    @ああ-n8c1p 9 месяцев назад +3

    Eテレで平家物語の再放送やってるの見たら、無性にこれが聴きたくなった

  • @盛夫中野
    @盛夫中野 3 года назад +17

    懐かしい曲です。この曲を聞くと、広大な中国の大地で繰り広げられる歴史ロマンを感じます。

  • @ai-rush1343
    @ai-rush1343 Год назад +3

    この曲が聴きたい為に小学校から帰るとすぐに見てました。
    ところでこの曲が収録されている小池玉緒さんのアルバム復刻版が、40年の歳月をかけて2023年12月20日に発表されました。この曲のために取り寄せました。CDで聴けて嬉しいです*\(^o^)/*

  • @坂尻敏裕
    @坂尻敏裕 4 года назад +8

    三国志が、まだ 良くわからない高校生の時、歴史の先生が三国の独立した主君の名前を話していましたが、魏のところで曹丕と言ったあと、私はその父の曹操が好きです と言ってたのを人形劇を観るたび思い出します。

  • @360-lets-try-to-go
    @360-lets-try-to-go 3 года назад +8

    星が流れる夜
    人は変われど
    優しい微笑みも
    いまでは幻
    貴方は駆け巡る
    あの空山蔭
    届かぬこの気持ち
    私は耐えてるわ
    好きなら好きと言えない心に
    人はいつも苦しむの
    私はきっと幸せになれるわ
    あなたが生きてる限り

  • @hesoomochimochi4099
    @hesoomochimochi4099 7 месяцев назад +2

    シンシンとリュウリュウを思い出しこの歌も思い出してここへ来たのですが、歌難しすぎでしょw CD買って聴きたい一曲ですわ

  • @どす恋山川
    @どす恋山川 4 месяца назад +1

    川本喜八郎の人形観たさに飯田市まで行ったのはいい思い出😊

  • @mhiromin651
    @mhiromin651 2 года назад +5

    人形の声優として石橋蓮司さんが
    出演していますが
    人形歴史スペクタクル平家物語でも
    声優をされてますね…

  • @TY-sx4eo
    @TY-sx4eo 3 года назад +4

    大学生だった、毎週、土曜日午後6時、楽しみだったなあ。

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 9 месяцев назад +2

    好きなら好きと言わなければ苦しむだけで
    幸せになれないですよね

  • @神谷知雄-n1l
    @神谷知雄-n1l 4 года назад +77

    せんだみつおの張飛と森本レオの孔明がよかったよね

    • @神楽蓮-y6h
      @神楽蓮-y6h 4 года назад +13

      兄者ー!の言い方が凄い好きだった

    • @360-lets-try-to-go
      @360-lets-try-to-go 3 года назад +6

      「お!、水が来たぞ?水が」

    • @abebon7775
      @abebon7775 11 месяцев назад +1

      水魚の交わりww

  • @1korokon
    @1korokon Год назад +5

    制作に魂がこもっていた。現場の力が強かったのかな。

  • @j7w1
    @j7w1 10 месяцев назад +2

    芸術の域に達している作品でした

  • @ギャンぽこ
    @ギャンぽこ 3 месяца назад +1

    たまに2番も歌ってくれる時もあって嬉しかったな

  • @甘酒-u7f
    @甘酒-u7f Год назад +1

    この番組が放送されてた頃、自分は小学生、世の大人達を見てると現世と全く違い皆生き甲斐を持って生活してました。懐かしさのあまりこの曲を数十年ぶりに聴いてみたら昭和時代のアナログで大らかな時を過ごせた良き時代を思い出させられました。

  • @Mr-ll7cu
    @Mr-ll7cu 4 года назад +7

    リアルタイムではないけれど、父の持っていたDVDを毎週観て、2周はした覚えがある。
    関羽、神がかってた.. 孔明も完璧 周瑜はちょっと太すぎる気もしたが良し
    個人的には曹操に魅せられた。

  • @ジョージ-x8e
    @ジョージ-x8e 8 месяцев назад +3

    この歌好きだった

  • @bottakurinku
    @bottakurinku 2 месяца назад +1

    なぜか突然おススメにw
    リアでは半年くらい前に
    NHK人形劇 平家物語みていたけど
    心を読まれたか?w

  • @クレマチス-s6x
    @クレマチス-s6x 2 года назад +2

    2022年のTVで偶然この曲の話になり、そういえば私も好きだったな、って思い出しました。懐かしい!

  • @平山一夫-c8g
    @平山一夫-c8g 4 года назад +7

    個性的な俳優さん達が、声を出していましたね

  • @MolaMola-gi3yr
    @MolaMola-gi3yr 6 лет назад +23

    歌い手の質はともあれ、
    名曲と思います。
    当時を思い出し、懐かしいです。

  • @亀さん-u8v
    @亀さん-u8v 5 лет назад +11

    中学の時、夕方再放送で見てたな~

  • @境野淳子
    @境野淳子 3 года назад +2

    私は、この曲が当時から大好きで40年位たった今も同じ気持ち。当時レコードを買った記憶があるような?否や?断捨離で探してみようかな?